G | |
Gauss | |
Gcode, DXF_PARSER | |
GeConpSPara | |
GenApproximationNurbsC | |
GenApproximationNurbsS | |
General Defines GE\ | |
General Difines | |
GeneralDefines | |
GenInterpolatedNurbsC1 | |
GenInterpolatedNurbsC2 | |
GenInterpolatedNurbsS1 | |
GenIsoparamCurveU | |
GenIsoparamCurveV | |
GenNurbsC | |
GenNurbsCfromCP | |
GenNurbsCurve | |
GenNurbsS | |
GenNurbsSfromCP | |
GenNurbsSurface | |
GenPolygonalLine | |
GenPolygonalSurface, NURBS_Func | |
GenRotNurbsS | |
GenSurface | |
GenSweepNurbsS | |
GenTrimdNurbsS | |
GEOMTRYELEM | |
GetApproximatedKnot | |
GetArcData | |
GetArea, HEface | |
GetBodyListSelectedPos | |
GetBSplCoef1 | |
GetBSplCoef2 | |
GetBSplCoef3 | |
GetCirAPara | |
GetCircleData | |
GetCompCPara | |
GetConAPara | |
GetConsoleCharNum | |
GetConsoleHistoryNum | |
GetConsoleText | |
GetCoord, HEvert | |
GetCoords | |
GetCurveKnotParam1 | |
GetCurveKnotParam2 | |
getData | |
GetData, Data(friend class KODlistData) | |
getDataFromSentinel | |
GetDEPointer, IGES_PARSER | |
GetDirectorySection | |
GetDispStat, HEface | |
getEndpData | |
GetEqIntervalKont | |
GetFace, HEedge | |
GetFacets | |
GetFileExt | |
GetFileName | |
GetFlag, HEvert | |
GetGlobalSection | |
GetHalfEdgePair | |
GetHE, HEvert | |
GetIndex | |
getIndexedEdge | |
getIndexedEdgeFromSentinel | |
getIndexedFace | |
getIndexedVert | |
GetInnerCompC | |
GetInnerEdgeNum | |
GetInnerTrmNum | |
GetInterpolatedKnot | |
GetIntersecEquation | |
GetLine | |
GetLineData | |
GetLinePara | |
GetLowerConsoleHistory | |
GetMenuLabelName | |
GetMeshInfo | |
GetMinDist | |
GetMinDistance | |
GetModelScale | |
getModidierKey, QtDescribeView | |
getModifierkey | |
getMouseBtn | |
GetNextHE, HEedge | |
getNextpData | |
GetNextpData, Data(friend class KODlistData) | |
getNextSentData | |
GetNormVec, HEface | |
getNum | |
GetNurbsCCoef | |
GetNurbsCFromCirA | |
GetNurbsCFromLine | |
GetNurbsCPara | |
GetNurbsSCoef | |
GetNurbsSPara | |
GetonsoleHistoryNum, KODatUNO | |
GetOuterCompC | |
GetOuterEdgeNum | |
GetPairHE, HEedge | |
GetParameterSection | |
getpData | |
GetPrevHE | |
getPrevpData | |
GetPtsOnInnerOuterTRMSurf | |
GetPtsOnInnerTRMSurf | |
GetPtsOnOuterTRMSurf | |
GetQEM | |
GetQEMD, HEedge | |
GetQEMP, HEedge | |
GetResizeWindow | |
GetRotateBody | |
GetSECParam1 | |
GetSectionLine, IGES_PARSER | |
getSentinelData | |
GetShiftBody | |
GetSIPParam1 | |
GetStartHE, HEface | |
GetStartSection | |
GetStartVcoord, HEedge | |
GetStartVert, HEedge | |
GetStartVindex, HEedge | |
GetStatusNumber | |
GetSurfaceKnotParam, NURBS_Func | |
GetSurfInfo | |
GetTerminateSection | |
GetTMatPara | |
GetTolerance | |
GetTrmSPara | |
GetType | |
GetUpperConsoleHistoy | |
GetUserStat | |
GetUserStatus | |
GetVetexNum, HEface | |
GlobalParam | |
Group | |
GUI_Interface | |
GuiIF |
連立1次方程式の解を求める
double Gauss( int n, Matrix a, Vector b, Vector x )
連立1次方程式の解を求める
double Gauss( int, Matrix, Vector, Vector )
(private)グループコード格納バッファ
int Gcode
Type142 面上線の読み込み
int IGES_PARSER::GeConpSPara( char str[], int pD, DirectoryParam * dpara, int dline, BODY body )
Type142 面上線の読み込み
int GeConpSPara( char [], int, DirectoryParam * , int, BODY )
与えられた点列を近似するn階のNURBS曲線を生成する
int NURBS_Func::GenApproximationNurbsC( NURBSC * Nurbs, Coord * P, int PNum, int M )
与えられた点列を近似するn階のNURBS曲線を生成する
int GenApproximationNurbsC( NURBSC * , Coord * , int, int )
与えられた点列を近似するn階のNURBS曲面を生成する
int NURBS_Func::GenApproximationNurbsS( NURBSS * Nurbs, Coord ** P, int PNum_u, int PNum_v, int Mu, int Mv )
与えられた点列を近似するn階のNURBS曲面を生成する
int GenApproximationNurbsS( NURBSS * , Coord ** , int, int, int, int )
与えられた点列を補間するn階のNURBS曲線を生成する.
int NURBS_Func::GenInterpolatedNurbsC1( NURBSC * Nurbs, Coord * P, int PNum, int M )
与えられた点列を補間するn階のNURBS曲線を生成する
int GenInterpolatedNurbsC1( NURBSC * , Coord * , int, int )
与えられた点列を補間するn階のNURBS曲線を生成する. 端末条件:始点とC2で一致
int NURBS_Func::GenInterpolatedNurbsC2( NURBSC * Nurbs, Coord * P_, int PNum, int M )
与えられた点列を補間するn階のNURBS曲線を生成する(閉じた曲線)
int GenInterpolatedNurbsC2( NURBSC * , Coord * , int, int )
与えられた点列を補間するn階NURBS曲面を生成する. 端末条件を与えないバージョン
int NURBS_Func::GenInterpolatedNurbsS1( NURBSS * Nurbs, Coord ** P, int PNum_u, int PNum_v, int Mu, int Mv )
与えられた点列を補間するn階NURBS曲面を生成する
int GenInterpolatedNurbsS1( NURBSS * , Coord ** , int, int, int, int )
NURBS曲面上のu方向パラメータ値を固定したときのアイソパラメトリックNURBS曲線を生成
int NURBS_Func::GenIsoparamCurveU( NURBSS * P, double u, NURBSC * C )
NURBS曲面上のu方向パラメータ値を固定したときのアイソパラメトリックNURBS曲線を生成
int GenIsoparamCurveU( NURBSS * , double, NURBSC * )
NURBS曲面上のv方向パラメータ値を固定したときのアイソパラメトリックNURBS曲線を生成
int NURBS_Func::GenIsoparamCurveV( NURBSS * P, double v, NURBSC * C )
NURBS曲面上のv方向パラメータ値を固定したときのアイソパラメトリックNURBS曲線を生成
int GenIsoparamCurveV( NURBSS * , double, NURBSC * )
1つのNurbs曲線を生成する
int NURBS_Func::GenNurbsC( NURBSC * Nurbs, int K, int M, int N, double T[], double W[], Coord cp[], double V[], int prop[], int euflag )
1つのNURBS曲線を生成する
int GenNurbsC( NURBSC * , int, int, int, double [], double [], Coord [], double [], int[], int )
コントロールポイントからNURBS曲線を生成する
int NURBS_Func::GenNurbsCfromCP( NURBSC * Nurbs, Coord * P, int PNum, int M )
コントロールポイントからNURBS曲線を生成する
int GenNurbsCfromCP( NURBSC * , Coord * , int, int )
Inputファイル(点列)を読み込み,指定した生成方法を用いてNURBS曲線を生成する
int KODatUNO::GenNurbsCurve( int Val, char * Fname, int M )
Inputファイル(点列)を読み込み、指定した生成方法を用いてNURBS曲線を生成する
int GenNurbsCurve( int, char * , int )
1つのNURBS曲面を生成する
int NURBS_Func::GenNurbsS( NURBSS * Nurbs, int Mu, int Mv, int Ku, int Kv, double * S, double * T, double ** W, Coord ** Cp, double U_s, double U_e, double V_s, double V_e )
1つのNURBS曲面を生成する
int GenNurbsS( NURBSS * , int, int, int, int, double * , double * , double ** , Coord ** , double, double, double, double )
与えられたコントロールポイントからn階のNURBS曲面を生成する
int NURBS_Func::GenNurbsSfromCP( NURBSS * Nurbs, Coord ** P, int PNum_u, int PNum_v, int Mu, int Mv )
与えられたコントロールポイントからn階のNURBS曲面を生成する
int GenNurbsSfromCP( NURBSS * , Coord ** , int, int, int, int )
Inputファイル(点列)を読み込み,指定した生成方法を用いてNURBS曲面を生成する
int KODatUNO::GenNurbsSurface( int Val, char * Fname, int M )
Inputファイル(点列)を読み込み、指定した生成方法を用いてNURBS曲面を生成する
int GenNurbsSurface( int, char * , int )
折れ線(NURBS曲線)を生成する
int NURBS_Func::GenPolygonalLine( NURBSC * Nurbs, Coord * P, int PNum )
折れ線を生成する
int GenPolygonalLine( NURBSC * , Coord * , int )
折れ面を生成する
int GenPolygonalSurface( NURBSS * , Coord ** , int, int )
NurbsCを原点を通るAxis回りにdegだけ回転させた回転サーフェスNurbsSを生成する
int NURBS_Func::GenRotNurbsS( NURBSS * NurbsS, NURBSC NurbsC, Coord Axis, double deg )
1つのNURBS曲線をある軸回りにある角度だけ回転させた回転サーフェスを生成する
int GenRotNurbsS( NURBSS * , NURBSC, Coord, double )
セレクションされているNURBS曲線に対して,任意軸周りに任意度だけ回転/任意軸方向に任意長さだけスイープさせたNURBS曲面を生成する
int KODatUNO::GenSurface( Coord Axis, double Prop, int Flag )
セレクションされているNUBS曲線に対して、任意軸周りに任意角度だけ回転/任意軸方向に任意長さだけスイープさせたNURBS曲面を生成する.
int GenSurface( Coord, double, int )
1つのNURBS曲線からある軸方向にある距離だけスイープさせたスイープサーフェスを生成する
int NURBS_Func::GenSweepNurbsS( NURBSS * NurbsS, NURBSC NurbsC, Coord Axis, double Len )
1つのNURBS曲線からある軸方向にある距離だけスイープさせたスイープサーフェスを生成する
int GenSweepNurbsS( NURBSS * , NURBSC, Coord, double )
トリム面を有するNURBS曲面をコピーする
int NURBS_Func::GenTrimdNurbsS( TRIMD_NURBSS * TNurbs, TRIMD_NURBSS tnurb )
トリム面を生成する
int GenTrimdNurbsS( TRIMD_NURBSS * , TRIMD_NURBSS )
(private)曲線/曲面パラメータから近似用ノットベクトルを算出
void NURBS_Func::GetApproximatedKnot( Vector T_, int N, int M, int K, Vector T )
(private)曲線/曲面パラメータから近似用ノットベクトルを算出
void GetApproximatedKnot( Vector, int, int, int, Vector )
円弧のデータを取得しBODYに格納
int DXF_PARSER::GetArcData( FILE * fp, BODY * body )
(private)円弧のデータを取得しBODYに格納
int GetArcData( FILE * , BODY * )
この面の面積を返す
double GetArea()
BODYリストの選択されている番号を取得する
int GUI_Interface::GetBodyListSelectedPos()
BODYリストの選択されている番号を取得する
int GetBodyListSelectedPos()
1次のBスプライン曲線の各係数を求める
int NURBS_Func::GetBSplCoef1( int M, int K, int i, double * t, double ** coef )
1次のBスプライン曲線の各係数を求める (at + bの係数a,bを返す)
int GetBSplCoef1( int, int, int, double * , double ** )
2次のBスプライン曲線の各係数を求める
int NURBS_Func::GetBSplCoef2( int M, int K, int i, double * t, double ** coef )
2次のBスプライン曲線の各係数を求める (at^2 + bt + cの係数a,b,cを返す)
int GetBSplCoef2( int, int, int, double * , double ** )
3次のBスプライン曲線の各係数を求める.
int NURBS_Func::GetBSplCoef3( int M, int K, int i, double * t, double ** coef )
3次のBスプライン曲線の各係数を求める (at^3 + bt^2 + ct + dの係数a,b,c,dを返す)
int GetBSplCoef3( int, int, int, double * , double ** )
Type100 円・円弧を読み込む
int IGES_PARSER::GetCirAPara( char str[], int pD, DirectoryParam * dpara, BODY body )
Type100 円・円弧の読み込み
int GetCirAPara( char [], int, DirectoryParam * , BODY )
円のデータを取得しBODYに格納
int DXF_PARSER::GetCircleData( FILE * fp, BODY * body )
(private)円のデータを取得しBODYに格納
int GetCircleData( FILE * , BODY * )
Type102 複合曲線の読み込み
int IGES_PARSER::GetCompCPara( char str[], int pD, DirectoryParam * dpara, int dline, BODY body )
Type102 複合曲線の読み込み
int GetCompCPara( char [], int, DirectoryParam * , int, BODY )
Type104 円錐曲線の読み込み(未実装)
int IGES_PARSER::GetConAPara( char str[], int pD, DirectoryParam * dpara, BODY body )
Type104 円錐曲線の読み込み
int GetConAPara( char [], int, DirectoryParam * , BODY )
コンソールの現在の文字数を得る
int KODatUNO::GetConsoleCharNum()
コンソールの現在の文字数を得る
int GetConsoleCharNum()
コマンド履歴数を取得
int KODatUNO::GetConsoleHistoryNum()
コンソールから文字列を取得
std::string GUI_Interface::GetConsoleText()
コンソールから文字列を取得
std::string GetConsoleText()
この頂点の座標値を返す
Coord GetCoord()
三次元座標値をMESHに格納
int VRML_PARSER::GetCoords( FILE * fp, MESH * mesh )
(private)各通過点の曲線パラメータを算出(コード長の比から算出)
void NURBS_Func::GetCurveKnotParam1( Coord * P, int PNum, Vector T_ )
(private)各通過点の曲線パラメータを算出(コード長の比から算出)
void GetCurveKnotParam1( Coord * , int, Vector )
(private)各通過点の曲線パラメータを算出(コード長の平方根の比から算出)
void NURBS_Func::GetCurveKnotParam2( Coord * P, int PNum, Vector T_ )
(private)各通過点の曲線パラメータを算出(コード長の平方根の比から算出)
void GetCurveKnotParam2( Coord * , int, Vector )
n番のデータを得る
void *KODlistData::getData( int n )
n番のデータを得る(データ番号は0からスタートする)
void *getData( int )
データの実体を得る
void *GetData()
旗からdn番目後or前のデータを得る (dnがマイナスの場合は後ろ向きの探索)
void *KODlistData::getDataFromSentinel( int dn )
旗からn番目後or前のデータを得る
void *getDataFromSentinel( int )
DE部へのポインタが示す実際の構造体へのポインタを返す
void *GetDEPointer( int , BODY )
ディレクトリ部読み込み
int IGES_PARSER::GetDirectorySection( FILE * fp, DirectoryParam * dpara, int TypeNum[], int dline )
ディレクトリ部の読み込み
int GetDirectorySection( FILE * , DirectoryParam * , int [], int )
この面の表示属性を返す
DispStat GetDispStat()
最後のDataへのポインタを得る
Data *KODlistData::getEndpData()
最後のDataオブジェクトへのポインタを得る
Data *getEndpData()
(private)曲線/曲面パラメータから等間隔なノットベクトルを算出
void NURBS_Func::GetEqIntervalKont( int K, int M, Vector T )
曲線/曲面パラメータから等間隔なノットベクトルを算出
void GetEqIntervalKont( int, int, Vector )
このハーフエッジが属する面を返す
HEface *GetFace()
ファセットをMESHに格納
int VRML_PARSER::GetFacets( FILE * fp, MESH * mesh )
フルパスからファイルの拡張子抽出
std::string GUI_Interface::GetFileExt( const std:: string fullPath )
フルパスからファイルの拡張子抽出
std::string GetFileExt( const std:: string fullPath )
フルパスからファイル名抽出
std::string GUI_Interface::GetFileName( const std:: string fullPath )
フルパスからファイル名抽出
std::string GetFileName( const std:: string fullPath )
フラグを返す
int GetFlag()
グローバル部読み込み
int IGES_PARSER::GetGlobalSection( FILE * fp, GlobalParam * gpara, int gline )
グローバル部の読み込み
int GetGlobalSection( FILE * , GlobalParam * , int )
対となる逆方向ハーフエッジへのポインタを得る
int VRML_PARSER::GetHalfEdgePair( MESH * mesh )
この頂点から伸びるハーフエッジの1つを返す
HEedge *GetHE()
このハーフエッジのインデックスを返す
int GetIndex()
この面のインデックスを返す
int GetIndex()
この頂点のインデックスを返す
int GetIndex()
指定したインデックスと同じインデックスを持つエッジを探し出す
HEedge *MESH::getIndexedEdge( int index )
指定したインデックスと同じインデックスを持つハーフエッジを探し出す
HEedge *getIndexedEdge( int )
旗からdn番目後or前のエッジデータを得る(dnがマイナスの場合は後ろ向きの探索)
HEedge *MESH::getIndexedEdgeFromSentinel( int dn )
旗からn番目後or前のエッジデータを得る
HEedge *getIndexedEdgeFromSentinel( int )
指定したインデックスと同じインデックスを持つ面を探し出す
HEface *MESH::getIndexedFace( int index )
指定したインデックスと同じインデックスを持つ頂点を探し出す
HEvert *MESH::getIndexedVert( int index )
指定したインデックスと同じインデックスを持つ頂点を探し出す
HEvert *getIndexedVert( int )
トリム面を構成する外側トリム曲線(複合曲線)へのポインタを取得する
COMPC *TRMS::GetInnerCompC( int N )
トリム面を構成する内側トリム曲線(複合曲線)へのポインタを取得する
COMPC *GetInnerCompC( int )
トリム面を構成する内側エッジの数を取得する
int TRMS::GetInnerEdgeNum( int N )
トリム面を構成する内側トリムを構成するエッジの数を取得する
int GetInnerEdgeNum( int )
トリム面を構成する内側トリムの数を取得する
int TRMS::GetInnerTrmNum()
トリム面を構成する内側トリムの数を取得する
int GetInnerTrmNum()
(private)曲線/曲面パラメータから補間用ノットベクトルを算出
void NURBS_Func::GetInterpolatedKnot( Vector T_, int N, int K, int M, Vector T )
(private)曲線/曲面パラメータから補間用ノットベクトルを算出
void GetInterpolatedKnot( Vector, int, int, int, Vector )
(private)CalcIntersecCurve3(), CalcIntersecPtsPlaneU/V3()のサブ関数.NURBS曲線と平面の交線導出用方程式を得る
void NURBS_Func::GetIntersecEquation( int M, Coord * P, double * Q, Coord pt, Coord nvec, double * a )
(private)NURBS曲線と平面の交線導出用3次方程式を得る
void GetIntersecEquation( int, Coord * , double * , Coord, Coord, double * )
ファイルから1行取得し、改行文字を終端文字に変更する
int VRML_PARSER::GetLine( FILE * fp, char buf[] )
線分のデータを取得しBODYに格納
int DXF_PARSER::GetLineData( FILE * fp, BODY * body )
(private)線分のデータを取得しBODYに格納
int GetLineData( FILE * , BODY * )
Type110 線分の読み込み
int IGES_PARSER::GetLinePara( char str[], int pD, DirectoryParam * dpara, BODY body )
Type110 線分の読み込み
int GetLinePara( char [], int, DirectoryParam * , BODY )
コンソール内で下矢印キーが押された場合,コマンド履歴を矢印に沿って取得していく
int KODatUNO::GetLowerConsoleHistory( std:: string * cmd )
Userボタンラベル名を取得(開発者以外は変更しない)
char *USER::GetMenuLabelName( int val )
メニュー名を渡す
char *GetMenuLabelName( int )
選択されているMeshの情報をコンソール出力する
void KODatUNO::GetMeshInfo()
Mesh情報を出力
void GetMeshInfo()
(private)CalcIntersecPtNurbsPt()のサブ関数.最小距離を調べる
int NURBS_Func::GetMinDist( NURBSS * S, Coord P, Coord * Q, int N, Coord * Ans )
(private)最小距離を調べる
int GetMinDist( NURBSS * , Coord , Coord * , int , Coord * )
(private)最小距離を持つ座標値を返す
Coord NURBS_Func::GetMinDistance( Coord a, Coord * b, int n )
(private)最小距離を持つ座標値を返す
Coord GetMinDistance( Coord, Coord * , int )
モデルスケールを取得する
void KODatUNO::GetModelScale()
モデルスケールを取得する
void GetModelScale()
押されているマウスボタンの取得
long QtDescribeView::getMouseBtn( QMouseEvent * event )
(private)押されているマウスボタンの取得
long getMouseBtn( QMouseEvent * event )
このハーフエッジの次のハーフエッジを返す
HEedge *GetNextHE()
指定したDataの次のDataへのポインタを得る
Data *KODlistData::getNextpData( Data * data )
指定したDataの次のDataオブジェクトへのポインタを得る
Data *getNextpData( Data * )
次のDataへのポインタを得る
Data *GetNextpData()
旗のあるデータの次のデータを取得する
void *KODlistData::getNextSentData()
旗のあるデータの次のデータを取得する
void *getNextSentData()
この面の法線ベクトルを返す
Coord GetNormVec()
リストへの登録数を得る
int KODlistData::getNum()
リストへの登録数を得る
int getNum()
(private)CalcIntersecCurve3()のサブ関数.NURBS曲線の係数を求める(最高3次)
int NURBS_Func::GetNurbsCCoef( NURBSC * nurb, double ** coef, int i, Coord * P, double * Q )
(private)NURBS曲線の係数を求める(最高3次)
int GetNurbsCCoef( NURBSC * , double ** , int, Coord * , double * )
円・円弧エンティティをNURBS曲線エンティティへと変換する
int BODY::GetNurbsCFromCirA( int NurbsCount, int CirCount )
円・円弧エンティティをNURBS曲線エンティティへと変換する
int GetNurbsCFromCirA( int, int )
直線エンティティをNURBS曲線エンティティへと変換する
int BODY::GetNurbsCFromLine( int NurbsCount, int LineCount )
直線エンティティをNURBS曲線エンティティへと変換する
int GetNurbsCFromLine( int, int )
Type126 NRBS曲線の読み込み
int IGES_PARSER::GetNurbsCPara( char str[], int pD, DirectoryParam * dpara, BODY body )
Type126 NRBS曲線の読み込み
int GetNurbsCPara( char [], int, DirectoryParam * , BODY )
(private)CalcIntersecPtsPlaneU/V3()のサブ関数.NURBS曲線C(u) or C(v)の係数を求める
void NURBS_Func::GetNurbsSCoef( int M, double ** coef, double * a, Coord * b, int i, Coord * P, double * Q )
(private)NURBS曲面においてuまたはvを固定した場合に得られるNURBS曲線C(u) or C(v)の分母分子の係数を求める
void GetNurbsSCoef( int, double ** , double * , Coord * , int, Coord * , double * )
Type128 NURBS曲面の読み込み
int IGES_PARSER::GetNurbsSPara( char str[], int pD, DirectoryParam * dpara, BODY body )
Type128 NRBS曲面の読み込み
int GetNurbsSPara( char [], int, DirectoryParam * , BODY )
トリム面を構成する外側トリム曲線(複合曲線)へのポインタを取得する
COMPC *TRMS::GetOuterCompC()
トリム面を構成する外側トリム曲線(複合曲線)へのポインタを取得する
COMPC *GetOuterCompC()
トリム面を構成する外側エッジの数を取得する
int TRMS::GetOuterEdgeNum()
トリム面を構成する外側エッジの数を取得する
int GetOuterEdgeNum()
このハーフエッジの対となるハーフエッジを返す
HEedge *GetPairHE()
パラメータ部の情報を読み込む
int IGES_PARSER::GetParameterSection( FILE * fp, DirectoryParam * dpara, BODY body, int dline )
パラメータ部の読み込み
int GetParameterSection( FILE * , DirectoryParam * , BODY, int )
n番のDataクラスへのポインタを得る(データ番号は0からスタートする)
Data *KODlistData::getpData( int n )
n番のDataオブジェクトへのポインタを得る(データ番号は0からスタートする)
Data *getpData( int )
このハーフエッジの(共有する面における)1つ前のハーフエッジを返す
HEedge *HEedge::GetPrevHE()
指定したDataの前のDataへのポインタを得る
Data *KODlistData::getPrevpData( Data * data )
指定したDataの前のDataオブジェクトへのポインタを得る
Data *getPrevpData( Data * )
内外周トリム面内の点のみ残す
int NURBS_Func::GetPtsOnInnerOuterTRMSurf( TRMS * Trm, Coord * Pt, int N )
内外周トリム面内の点のみ残す
int GetPtsOnInnerOuterTRMSurf( TRMS * , Coord * , int )
内周トリム面外の点のみ残す
int NURBS_Func::GetPtsOnInnerTRMSurf( TRMS * Trm, Coord * Pt, int N )
内周トリム面外の点のみ残す
int GetPtsOnInnerTRMSurf( TRMS * , Coord * , int )
外周トリム面内の点のみ残す
int NURBS_Func::GetPtsOnOuterTRMSurf( TRMS * Trm, Coord * Pt, int N )
外周トリム面内の点のみ残す
int GetPtsOnOuterTRMSurf( TRMS * , Coord * , int )
qemパラメータを得る
Matrix HEvert::GetQEM()
QEM法用係数行列qemQのqemパラメータを得る
double **GetQEM()
QEM法用パラメータ(Edge Collapse適用のコスト)qemDを返す
double GetQEMD()
QEM法用三次元座標値(Edge Collapse適用後の頂点位置)qemPを返す
Coord GetQEMP()
ウィンドウがリサイズされたときに,そのウィンドウサイズを読み込む
void KODatUNO::GetResizeWindow( int width, int height )
ウィンドウがリサイズされたときに、そのウインドウサイズを読み込む
void GetResizeWindow( int, int )
BODYを回転させる
void KODatUNO::GetRotateBody( Coord ax, double d )
BODYを回転
void GetRotateBody( Coord, double )
(private)極値探索線Sub関数1
int NURBS_Func::GetSECParam1( NURBSS * S, double u, double v, Coord nf, int param, int direction, Coord * f )
(private)極値探索線Sub関数1
int GetSECParam1( NURBSS * , double, double, Coord, int, int, Coord * )
各セクションのライン数を調べる
void GetSectionLine( FILE * , int [] )
旗のある場所のデータを取得する
void *KODlistData::getSentinelData()
旗のある場所のデータを取得する
void *getSentinelData()
BODYを平行移動させる
void KODatUNO::GetShiftBody( Coord d )
BODYを平行移動
void GetShiftBody( Coord )
(private)SearchIntersectPt_BS()のサブ関数.曲面と平面の交点を表す微分方程式の右辺の値を得る
int NURBS_Func::GetSIPParam1( NURBSS * S, double u, double v, Coord pt, Coord nvec, int direction, Coord * f )
(private)NURBS曲面と平面の交点を表す微分方程式の右辺の値を得る
int GetSIPParam1( NURBSS * , double , double , Coord , Coord , int , Coord * )
この面が持つハーフエッジの1つを返す
HEedge *GetStartHE()
スタート部読み込み
int IGES_PARSER::GetStartSection( FILE * fp, int sline )
スタート部の読み込み
int GetStartSection( FILE * , int )
このハーフエッジの始点座標を返す
Coord GetStartVcoord()
このハーフエッジの始点を返す
HEvert *GetStartVert()
このハーフエッジの始点のインデックスを返す
int GetStartVindex()
DE#9(ステータス)部の読み込み
void IGES_PARSER::GetStatusNumber( char field[], DirectoryParam * dpara )
ディレクトリ部の情報#9を取得
void GetStatusNumber( char [], DirectoryParam * )
(private)各通過点の曲面パラメータを算出
void GetSurfaceKnotParam( Vector, Vector, Coord ** , int, int )
選択されている曲面の情報をコンソール出力する
void KODatUNO::GetSurfInfo()
選択されている曲面の情報をコンソール出力する
void GetSurfInfo()
ターミネート部読み込み
int IGES_PARSER::GetTerminateSection( FILE * fp )
ターミネート部の読み込み(スケルトン)
int GetTerminateSection( FILE * )
Type124 変換行列の読み込み
int IGES_PARSER::GetTMatPara( char str[], int pD, DirectoryParam * dpara, BODY body )
Type124 変換行列の読み込み
int GetTMatPara( char [], int, DirectoryParam * , BODY )
トレランス値を取得する
void KODatUNO::GetTolerance()
トレランス値を取得する
void GetTolerance()
Type144 トリム面の読み込み
int IGES_PARSER::GetTrmSPara( char str[], int pD, DirectoryParam * dpara, BODY body )
Type144 トリム面の読み込み
int GetTrmSPara( char [], int, DirectoryParam * , BODY )
各エンティティタイプの数を取得する
void IGES_PARSER::GetType( int type, int entitynum[] )
各エンティティタイプの数を記憶する
void GetType( int, int [] )
Userステータスダイアログの設定値を取得する
void KODatUNO::GetUserStat( int * mode, double prop[] )
UserStatusを取得
void GetUserStat( int * , double [] )
Userステータスを返す
UserStat_ *USER::GetUserStatus()
UserStatステータスを取得
UserStat_ *GetUserStatus()
この面の持つ頂点数を返す
int GetVetexNum()
class GUI_Interface
クラスGUI_Interfaceのインスタンスをグローバルで宣言
GUI_Interface GuiIF
クラスGUI_Interfaceのインスタンスをグローバルで宣言
extern GUI_Interface GuiIF